コラム情報
- 2020年3月10日
- 新型コロナウイルス感染症で影響を受けている事業者様に対する無料経営相談会の実施について
- 2017年1月4日
- ご存知ですか?もう所得税の還付申告の受付が始まっていますよ
- 2017年1月3日
- あけましておめでとうございます
- 2016年12月17日
- 相続財産に借金がある場合はご用心。1円も相続しなくても借金はあなたについていきます。
- 2016年12月13日
- 医療費の領収書は捨てないで!セルフメディケーション税制がスタートします!
- 2016年12月8日
- パソコンまでもらえる!まだ間に合います、ふるさと納税
- 2016年12月4日
- 販路開拓等を考えている事業者の方必見、小規模事業者持続化補助金を活用しましょう!!
- 2016年10月5日
- きちんと知っておきたい、相続税が安くなる『小規模宅地等の評価減の特例』について その2
- 2016年8月15日
- きちんと知っておきたい、相続税が安くなる『小規模宅地等の評価減の特例』について
- 2016年6月1日
- 不動産にまつわる環境と法律の変化について その2
取材・セミナー情報
- 平成28年10月25日
- きちんと知りたい相続対策セミナー~「相続」を「争族」にしないための生前対策とは~
創業・会社設立支援

会社を設立するなら専門家に依頼したほうが断然お得!

会社の設立費用は、自分で手続きした場合トータルで24.2万円かかります。
通常、専門家に依頼した場合は、上記とは別に会社設立代行手数料(報酬)がかかりますが、各社サービス内容や申込条件によって料金が異なっています。
※電子定款作成をできる士業は、電子公証制度のシステムを導入した専門家のみになります。
会社設立までの流れ
-
会社設立までの流れ
メール又はお電話でお気軽にお問合せ下さい。まずは、初回の無料ご面談の日程の調整をさせていただきます。
-
無料ご面談
専門の当事務所スタッフが無料で会社設立に関するご相談にお応えさせていただきます。定款の内容に関するご相談、創業融資、助成金に関するご相談等、どんなことでも結構です。丁寧にご対応させていただきます。
-
会社設立内容の決定
ご面談の内容を踏まえて会社設立事項の内容を決定させていただきます。ご不明な点などがございましたら、納得のいくまでご一緒に考えさせていただきますのでご安心ください。
-
会社設立内容の決定
会社設立事項の内容が決定いたしましたら、印鑑証明書を入手していただきます。会社設立に必要な書類は我々で作成させていただきますので、完成した書類に押印してください。また、会社設立に必要な資金をお振込ください。
-
定款認証
定款を作成し、公証人役場で定款の認証を行います。電子定款で作成いたしますので、印紙は不要です。
なお、作業はすべて当事務所が行います。 -
資本金の払い込み
個人の銀行口座に資本金を振り込んでいただきます。お振込が完了いたしましたら、お振込金額が記帳された通帳の写しを当事務所にご送付ください。
-
設立登記申請
法務局へのオンライン申請により、会社設立の登記を行います。登記申請の日が設立の日となりますので、大安の日や記念日などご希望の日付がおありの際はご指示ください。
-
謄本・印鑑証明書の取得、各種届出、顧問契約
法務局へのオンライン申請により、会社設立の登記を行います。登記申請の日が設立の日となりますので、大安の日や記念日などご希望の日付がおありの際はご指示ください。